※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「育英年金付学資保険」ってどんなものか教えて!

学資保険の加入を検討しているとふと気になる「育英年金」という言葉。
育英年金とは、学資保険の払込期間に保険契約者(=一般的にはほとんどの場合が両親のどちらか)が高度障害や死亡となってしまった場合に保険料の払い込みが免除となり、なおかつ育英費用として所定の年金額を被保険者である子が受け取ることができるという特徴をもった保険商品です。

当然ながら満期時には満期払い戻し金を満額受け取ることもできますし、学資保険の特徴のひとつである「お祝い金」も契約時の契約内容と変わりなく受け取ることができます。
要は、契約者の死亡保障が付加された学資保険が「育英年金付学資保険」なのです。

ネットの口コミなどでも「いい」「おすすめ」などという評価もある保険商品ですが、加入するかしないかは慎重に検討する必要があります。
育英年金付学資保険にはデメリットもあるからです。
そのデメリットは3つ。

ひとつは、保険料が通常の学資保険よりも高額であること。
契約者の死亡保障がついている保険商品なので保険料がそうでない通常の学資保険の払込額よりも割高なのは致し方ないことでしょう。

ふたつ目のデメリットは返戻率が100%を切る場合もあること。
無事に満期まで迎えたとしてもそれまでに支払った払込総額よりも満期受取額が少なくなる場合があるということです。

三つ目のデメリットは育英年金の受取額に気をつけなくてはならない点です。
たいていの場合、育英年金の受取人は被保険者である子本人になります。
その場合は、受け取った育英年金が子の所得となりますので金額によっては所得税課税の対象となり、子が親の扶養親族から外れることも充分起こり得る事態です。
子が扶養親族を外れるということは、児童手当や医療手当、母子手当といった公的手当の対象外となってしまうということですから、育英手当の受取額は年間所得が38万円を超えないように設定しておく慎重さが必要です。

このようなメリットデメリットをよく検討したうえでどの学資保険が自分たちに向いているのか、よく比較検討したうえで選ぶようにしましょう。

トップに戻る